調査立会いには自信があります!
経営者の皆さまはこんな経験がおありではないでしょうか?
いきなり
「国税局や税務署から調査の連絡を受けた」
「顧問税理士はいるが調査立会いは頼りない」
という皆さんは直ぐにご連絡ください。
税務調査の立会いはお任せください
税理士先生は数多くいらっしゃいますが、税務調査に強い先生は多くありません。
税務調査は頻繁に行われることはありませんが、その都度3年から5年(不正が発覚すると7年)遡って追徴されることが多いため税負担は多額になります。
我々、税理士法人麗和のスタッフは、長年税務調査に携わり、税務署の一般調査から国税局の査察調査まで知悉しておりますので、あらゆる税務調査に際し、皆様の不安を取り除き安心して調査終了を迎えられるようサポートいたします。

経営者の皆さまにとって、日々の経理というのが大きな悩みだという声はクライアントの方とお話をしている際によくお聞きすることです。
「分かってはいるんだけどね、仕事が終わって帰ってきて、その日の領収書とか整理するのはついつい後回しにして、いつの間にか溜まっちゃって、手がつけられなくなるんだよね。」
私たちは経営者の皆さま方にはこのような悩みは早く解決してご自分の事業に全力投入していただきたいと考えています。私たちは皆様の事業内容をヒヤリングさせていただき、最適なサポートを提案させていただきます。
また、正しく正確な経理処理を行い、適正な税務申告を行っている方でも、いつかやって来るであろう税務調査については一抹の不安を抱えておられるということもよくお聞きします。
経営者の皆さま、あなた方の満足を向上させ、納得のいく仕事とはどんなものなのでしょうか?
経営者の皆さまの期待している以上の仕事ができた時ではないでしょうか。
「えっ、そこまで頑張ってくれるの?」「そんなに早くやってくれるの?」と感じていただいたときに初めて、皆さまから褒めていただけるのではないでしょうか。
我々スタッフ一同は、経営者の皆さまに寄り添い親切・丁寧な指導・助言を行うとともに、経営者の皆さまが納得していただけるサービスの提供を心がけて参ります。
STAFFスタッフ紹介

我々スタッフ一同は、40年近く勤務した国税経験を活かし、税務署に非常に目のつけられやすい業種の経営者の方々に寄り添い万全のサポートを心掛け、日々の記帳から申告、調査の立ち合いまで親切、丁寧をモットーに指導・助言を行ってまいります。
また、在籍する税理士は、国税局在勤中、調査査察部査察(マルサ)において数多くの査察事件に携わった経験を活かし、お客様のニーズに合った質の高いサービスをスピーディ―に提供できるよう努めて参りますので、宜しくお願いいたします。
柴田 浩勝
Hirokatsu Shibata九州北部税理士会 博多支部所属(登録番号 139083)
一般調査において、風俗業・料飲業及び他業種の調査を経験。また、税務署管理職として、税務行政の運営を経験。
査察調査の内偵、強制調査(ガサ入れ)を経験。
徴収部(主査)
滞納者の滞納処分免脱罪の告発を経験。
整理回収機構に対する指導及び助言、同機構の譲受債権等に係る債務者等の財産調査を経験。
42年間、国税の職場で税務行政の色々な仕事を経験してきました。また、預金保険機構においては債務者等の財産調査を数多く行ってきました。中でも税務調査に関しては、税務署の一般調査から国税局の強制調査に至るまで様々な調査を経験しています。経営者の方が税理士に求めることの一つに、税務調査対応があると思います。これまでの調査をする側の経験を活かし、調査を受ける側の立場に立って全力でサポートいたします。また、親切・丁寧をモットーに指導・助言を行ってまいります。
永田 知光
Tomoaki Nagata九州北部税理士会 博多支部所属(登録番号 139087)
特別調査班において、多くの風俗業・料飲業の調査を経験。
査察調査の内偵、強制調査(ガサ入れ)、告発及び事案の審理まで、あらゆる局面を経験。
税務署管理職として、税務行政の運営を経験。
40年近く、国税の職場で税務行政の色々な仕事を経験してきました。中でも税務調査に関しては、税務署の一般調査から国税局の強制調査に至るまで様々な調査を経験しています。経営者の方が税理士に求めることの一つに、税務調査対応があると思います。これまでの調査をする側の経験を活かし、調査を受ける側の立場に立って全力でサポートいたします。
和久 秀也
Hideya Waku九州北部税理士会 博多支部所属(登録番号 144373)
一般調査において、風俗業・料飲業及び他業種の調査を経験。
また、特別調査官としても多様な調査を経験。
記帳指導専門官及び総括主査として、課税に関する企画、運営に携わる事務を経験。
税務署管理職として、税務行政の運営を経験。
羽子田 泰宏
Yasuhiro Haneda九州北部税理士会 博多支部所属(登録番号 144374)
中小企業から大規模法人の法人税調査を担当。企業のICT及び情報分析、法律の審理事務を担当
大企業の法人税調査及び情報分析を担当
法人課税課(国際税務専門官)
法人の海外取引及び海外進出に係る調査を担当
事務管理課(事務官)
システムの分析及び開発を担当